News / Blogニュース / ブログ

食事って大事!その2
こんにちは。
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                        
                                            
                                    
                                    
                                    
                                
                            川上です!
                                    今日は昨日の続き。
                                    疲労回復する食事です。
                                    毎日の事なので、頑張り過ぎず続けたらいいなと思っています。
                                    疲労回復には、以下の栄養素が重要です。
- ビタミンB群: エネルギー代謝を促進し、疲労物質を分解するのに役立ちます。
 - ビタミンC: 抗酸化作用があり、疲労の原因となる活性酸素を除去します。
 - クエン酸: エネルギー代謝を促進し、疲労物質である乳酸を分解するのに役立ちます。
 - 鉄分: 酸素を運ぶヘモグロビンの構成成分であり、疲労回復に役立ちます。
 - タンパク質: 筋肉や臓器の修復に必要不可欠な栄養素です。
 
疲れが取れやすい食事のポイント
- 上記の栄養素をバランスよく摂取する。
 - 消化に良いものを食べる。
 - 温かいものを食べる。
 - しっかりと噛んで食べる。
 - 水分を十分に摂取する。
 
疲れが取れやすい食材
- 豚肉: ビタミンB1が豊富で、疲労回復効果があります。
 - 鶏肉: ビタミンB6が豊富で、エネルギー代謝を促進します。
 - レバー: 鉄分が豊富で、貧血予防にも効果があります。
 - 魚: DHAやEPAが豊富で、抗疲労効果があります。
 - 卵: ビタミンB群やタンパク質が豊富で、疲労回復に役立ちます。
 - 野菜: ビタミンCや食物繊維が豊富で、疲労回復効果があります。
 - 果物: ビタミンCやクエン酸が豊富で、疲労回復効果があります。
 - きのこ: ビタミンB群や食物繊維が豊富で、疲労回復効果があります。
 - 海藻類: ミネラルが豊富で、疲労回復効果があります。
 
その他
- 疲れが溜まっているときは、外食ではなく自炊
 - インスタント食品や加工食品は控えましょう。
 - アルコールやカフェインの過剰摂取は避けましょう。
 - 十分な睡眠と休息を取ることも大切です。
 
                                                
いつも食事で気をつけている事は
ま→豆
ご→ごま
わ→わかめ(海藻)
や→野菜
さ→さかな
し→椎茸(きのこ類)
い→芋類
1食では無理なので、1日でコンプリート出来たらいいなと思っていますが、
出来ている時と、全く駄目な時があります(汗)
                                            
良かったらチャレンジしてみてください!





